2/3 稽古 卒業生の意気込み!
こんにちは!!2/3に、伊波公民館で最後の稽古がありました
、今日が卒業生との最後の稽古ということに全く実感が湧いてきませんが、時間が経つにつれて段々、ああ、もう最後なんだなと終わりを感じてなんだか少し寂しくなりながらも、最後を最高の舞台にできるよう、みんな全力で慎重に稽古に取り組みました!リハーサル前日なのに変更点がいくつもありましたが、みんなすぐに飲み込めて無事、最後の稽古も終えることが出来ました、
今回は、はしきよらコンビの2人に、稽古の感想と公演に向けての意気込みを、聞いてみました!!
2人の本番前、気持ちが気になりますね〜

今日は 、、最後の稽古でしたっ!!
初めて稽古に来たのが6年前の中学1年生。それからこんなに経ったと思うと 、、あっという間で 、今年で卒業という実感が全然わきません!!
本番前は稽古の雰囲気もいつもと違う感じになりますが 、、今年はみんなが笑顔で楽しんでる姿や踊りでお客さんに伝えようとしてること 、近くで見てとっても泣きそうにりました。
現代版組踊鬼鷲は 、、保育園生から高校生までのメンバーで 、色んな地域や文化を学びながら 、、色んな方に支えてもらって 、大人の方との関わり方だったり 、人間関係や上下関係 、初めに言葉ありき や 、出来ないを出来るに変える人間力をつくる。など社会に出た時に役立つことが沢山学べました!!
高校3年生になったからは 、、色んな地域からメンバーが揃って 、、その中で舞台を作っていく成長していくという機会は 、、SNS社会になった今には 、とっても貴重だと実感しました!!
そんな感動体験の舞台に参加することが出来て 、、とっても幸せです!!
自分たち3年生は最後の公演になってしまいますが 、、最後まで笑顔で頑張りますので 、、ぜひ皆様会場に足を運んでくれると嬉しいです!!
ありがとうございました!!
天パート(女サン)
高校3年 大浜 梨里亜(おおはま りりあ)

こんばんは
6年間続けてきた鬼鷲の活動から、もうあと2日程で卒業なんて、全然実感が湧かない今日この頃です
鬼鷲に参加を決めたのは、物心ついたときからもともと舞台やお芝居に興味があったからでした。
なんとかなる!という根拠のない自信だけが取り柄で参加してみたところ、運動オンチの私にとってダイナミック琉球一曲踊るだけでも何をしてるのか分からず、母に動画を撮ってもらい家で練習してました笑
舞台への興味から始めた鬼鷲の活動は、6年の間にいつの間にか日常の一部になっていて、私の居場所でもありました。家族との会話も半分以上が鬼鷲関連の話、みたいな感じでした

私は今帰仁村から鬼鷲に参加しているのですが、実は稽古場まで片道一時間半はかかるんです。
週に2回、両親が送迎してくれます。
舞台なんて別に好きじゃないのに、子どもが本気でやってることだから、と私に負けない本気で応援してくれる両親に、本当に感謝でいっぱいです。
毎年公演を迎える度にたくさんの方からの支えがあって成り立っている舞台だと改めて自覚し、そのたびに自分には何ができるのだろうか、と自問自答してきました。
でも、答えは同じなんです。私達にできることは、覚悟を持って舞台に立ち、今できる精一杯を超える精一杯を、お客様に届けることだけです。
今日の稽古でも、やっぱりそう思いました
さて、2日後の土曜日はもう公演本番の日です。
正直、私は寝られないくらい緊張しているのですが、笑今回集まったメンバーの集大成をお届けできるよう、それから応援してくださるたくさんの方々への感謝をお伝えできるよう、公演本番ギリギリまで成長し続けたいと思います!!

公演当日は、長いようであっという間の最高の2時間半をお楽しみください

それでは、2月5日、浦添市てだこホールにて、お会いしましょう!
待ってまーす!!

役者(男サン)
高校3年 山庄 花和(やましょう はなな)

今回は、はしきよらコンビの2人に、稽古の感想と公演に向けての意気込みを、聞いてみました!!
2人の本番前、気持ちが気になりますね〜
今日は 、、最後の稽古でしたっ!!
初めて稽古に来たのが6年前の中学1年生。それからこんなに経ったと思うと 、、あっという間で 、今年で卒業という実感が全然わきません!!
本番前は稽古の雰囲気もいつもと違う感じになりますが 、、今年はみんなが笑顔で楽しんでる姿や踊りでお客さんに伝えようとしてること 、近くで見てとっても泣きそうにりました。
現代版組踊鬼鷲は 、、保育園生から高校生までのメンバーで 、色んな地域や文化を学びながら 、、色んな方に支えてもらって 、大人の方との関わり方だったり 、人間関係や上下関係 、初めに言葉ありき や 、出来ないを出来るに変える人間力をつくる。など社会に出た時に役立つことが沢山学べました!!
高校3年生になったからは 、、色んな地域からメンバーが揃って 、、その中で舞台を作っていく成長していくという機会は 、、SNS社会になった今には 、とっても貴重だと実感しました!!
そんな感動体験の舞台に参加することが出来て 、、とっても幸せです!!
自分たち3年生は最後の公演になってしまいますが 、、最後まで笑顔で頑張りますので 、、ぜひ皆様会場に足を運んでくれると嬉しいです!!
ありがとうございました!!
天パート(女サン)
高校3年 大浜 梨里亜(おおはま りりあ)

こんばんは
6年間続けてきた鬼鷲の活動から、もうあと2日程で卒業なんて、全然実感が湧かない今日この頃です
鬼鷲に参加を決めたのは、物心ついたときからもともと舞台やお芝居に興味があったからでした。
なんとかなる!という根拠のない自信だけが取り柄で参加してみたところ、運動オンチの私にとってダイナミック琉球一曲踊るだけでも何をしてるのか分からず、母に動画を撮ってもらい家で練習してました笑
舞台への興味から始めた鬼鷲の活動は、6年の間にいつの間にか日常の一部になっていて、私の居場所でもありました。家族との会話も半分以上が鬼鷲関連の話、みたいな感じでした
私は今帰仁村から鬼鷲に参加しているのですが、実は稽古場まで片道一時間半はかかるんです。
週に2回、両親が送迎してくれます。
舞台なんて別に好きじゃないのに、子どもが本気でやってることだから、と私に負けない本気で応援してくれる両親に、本当に感謝でいっぱいです。
毎年公演を迎える度にたくさんの方からの支えがあって成り立っている舞台だと改めて自覚し、そのたびに自分には何ができるのだろうか、と自問自答してきました。
でも、答えは同じなんです。私達にできることは、覚悟を持って舞台に立ち、今できる精一杯を超える精一杯を、お客様に届けることだけです。
今日の稽古でも、やっぱりそう思いました
さて、2日後の土曜日はもう公演本番の日です。
正直、私は寝られないくらい緊張しているのですが、笑今回集まったメンバーの集大成をお届けできるよう、それから応援してくださるたくさんの方々への感謝をお伝えできるよう、公演本番ギリギリまで成長し続けたいと思います!!
公演当日は、長いようであっという間の最高の2時間半をお楽しみください
それでは、2月5日、浦添市てだこホールにて、お会いしましょう!
待ってまーす!!
役者(男サン)
高校3年 山庄 花和(やましょう はなな)

この記事へのコメント
遅くなりましたが、先ほど那覇空港に到着。今から皆さんの勇姿を遠くから拝見すべく、てだこホールへと向かいます。それにしても皆さんの笑顔と元気は本当に素晴らしいです。明日の本番は思い切り楽しんでください! どうぞ皆さまにはご自愛専一に。
Posted by テッド本橋哲也 at 2022年02月04日 15:55